【ブログ運営】身バレを前提に書くことは大事だと思った話

こんにちは、あま酒(@tzuyuray)です!

最近、ある記事をカテゴリーごと削除しました

そこそこアクセスもあって収益の数%にはなっているかなと思っていたので残念です

これ以上書いていいのかな…?黒歴史にならないかな…?と思いながらビクビクとブログを書くことはもうやめました。一定の基準を作って、書くネタ、書かないネタをハッキリと分けることにしました

身バレして困る記事は絶対に書かない方がいい!

我々は人間なので考えたことや経験のすべてを隠し通すことはほぼ不可能です。そしてすべてを晒け出して生きている人もいないと思います

新しい趣味が増えてから接する人たちも多様になってくるにつれて、波風立てないほうが幸せだなと思うことが増えてきたのです。信条があって胸を張るほどの価値があるのなら堂々と主張したらいいのでしょう。僕はそのジャンルについて主張することに本気にはなれません

なぜ身バレするのか?

友人や知り合いと性別、居住地、趣味、言動が一致すればだいたい雰囲気でわかりますよね

わざわざ探す人もいないとは思いますが、偶然見つかる可能性もあるわけです

実は、このブログのアクセス数の半分を集めている記事に僕がSNSにあげた画像が使われているんです。定期的に話題になることで検索ランキングもありがたいことにトップをいただいてます

同じ写真が使われていて文体が一致すればもうダウトですよね笑

あと、僕のiPhoneのカメラに傷が入っているのでそれに気づいている人がみれば一発です

身バレして困る記事はどんな記事?

公にしていないことをどこかの誰かが知っている気持ち悪さに耐えられなくないですか??

僕の場合は持病についてです

持病ってなんのこと??と聞かれると非常〜〜〜にメンドクサイので、言いたくないのです

元バイト先への上司への愚痴はどっかで書いてますが、本人に直接言いたいくらいなんで見つかっても何も困ることはありません(ネチネチ

最悪バレてもいいと思った方が楽だよ

顔出しや実名でブログを書くのはなかなか勇気がいることです

だからこうしてハンドルネームで書いているんですが、ブログを辞める気はありませんし、自意識過剰だけど、いつかは誰かにバレる可能性もゼロではありません笑

身バレの例を耳にするたびにそこだけは慎重になった方が今後楽になるのではないかと思いました

あま酒
はじめまして、あま酒です! 大学在学中に日本史、世界史や文化に目覚め、寺社や城郭巡りもしています。並行して先祖調べもやってます。 当ブログは日本史をサブテーマとした雑記ブログです