Twitterで少し前に話題になった紙幣追跡。
女子ウケする趣味がどうのこうのって話題だったと思うんですが、どうなんでしょうね。笑
お金に関すること、PCなどの画面に向かう姿が株式投資のようなスマートな印象を抱くのかもしれません。
紙幣追跡とはなにか?
お札の通し番号 (例:「A123456B」) をWebサイトに登録しておくことで、使ったお金がどのように流れていくか?追跡していく趣味のことです。
野生の動物の習性や個体数を調査するときに一度捕獲した個体に標章のようなものを取り付けます。巣の作る場所やおおよその個体数が分かりますよね。
同じように、お札の固有の番号を記録しておくことで、次にそのお札を受け取った人がWebサイトに登録すると、どこからそのお金がやってきたのかが分かるというわけです。
ついでにメッセージも添えることで人の手を渡ってきたという実感がわくみたいですね。
日本円で代表的なサイトはこちら↓
http://www.msg-bill.com/msgbill/init.do
かなり昔のサイトなのであまり活発ではないです。
一年前に試しに登録してみたお札は今どこに…?
一年以上前ですが、話題を聞いてすぐにお財布の中に入っているお札を試しに登録して見ました。
- 一万円札:1枚
- 五千円札:2枚
- 千円札:16枚
- 計19枚
MESSAGE IN A BILLのアカウントを作ると今まで登録したお札を確認できるようになります。
メンバーメニュー→紙幣登録履歴を確認すると一覧が出てきますが、残念ながら発見回数は1でした。
紙幣追跡はつまらない
いちいちお財布からお札を出して、番号を登録する作業が面倒です!!
そして、日本円に対応しているサイトが少ない上に参加者が少ない。
確かに自分の持っているお金が遠く離れた地域のラーメン屋さんのお釣りから出てきたとしたらロマンを感じますが、実際にコレをやろうという人は少数ではないでしょうか。
カメラで認識して登録していくようなスマホアプリでもあれば少しは活発になるかもしれません。キャッシュレスの時代で現金に触れる機会も減って、お金の流れも以前よりわかりやすくなりました。
これ考えた人はスゴイと思うけど、女子ウケが良いとは思いませんね。笑